オムロン(OMRON) 活動量計 Jog style ファインイエロー HJA-300-Y 価格: 4,020円 レビュー評価: レビュー数: ◆ジョギングも歩行も正しくカウント通常のウォーキングに加え、運動負荷の高いジョギング時の身体活動を正確に抽出し、演算する独自の身体活動量演算アルゴリズム「アクティブエンジン」を搭載。ウォーキングからジョギングまで、消費カロリーをより正確に測定します。◆ジョギング成果を個別に確認ワークアウトモードにより、通常の歩数計機能に加え、ジョギング開始から終了までの消費カロリー、走行距離、走行時間、平均時速が別表示されます。ジョギングの成果がはっきり数字で表示されるので、モチベーションアップにつながるとともに、過渡な負担をかけず、無理のない距離やペースを把握しながらの効果的なジョギングが可能です。◆3つの |
|
|
|
トリニティ スポーツヘッドフォン(ブラック) H2O-SPHP-BK 価格: 3,725円 レビュー評価: レビュー数: H2O AudioのSport Headphonesはスポーツやアウトドアシーンにおいてポータブルオーディオプレーヤーで音楽を楽しむために考え出されたヘッドフォン。耐久性やフィット感、メンテナンス性など使うシチュエーションに併せたデザイン。激しい動きにも対応できる耳掛け型のデザインを採用し、耳を挟み込むことによってしっかりとフィットし、スポーツをしながら音楽を楽しんでいても、ヘッドフォンがずれてしまうということを防いでいる。ヘッドバンドは後ろ側に配置するようなデザインで、髪型やキャップなどを邪魔することはない。Sport Headphonesはイヤーパッドの素材に人体にも優しいシリコンゴ |
Marware Nike+iPod用センサーホルダー SportSuit Sensor+ MW-SSSS-BK 価格: 1,680円 レビュー評価:4.0 レビュー数:23 Marware(マーウェア)のSportSuit Sensor+(スポーツスーツ・センサープラス)は、AppleとNikeのコラボレーションであるNike+iPodを他のシューズでも使用を可能にするセンサーホルダーです。 nike+は確かにすばらしい。
センサーとipodさえあれば、自分の走った距離を計測できて、
しかもそれを世界中の仲間と共有できる。
…ただし、ナイキのシューズを履いて走れば。
『nike+を使いたきゃ、ナイキシューズを買うんだね』ってのは如何なものか。
nike+ユーザーには、シューズを自由に選ぶ権利はないのか…! |
ランニング・ワイルド 価格: 2,800円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 山中千尋がベニー・グッドマン? 一見,結びつかない両者だが,本作を聴けばその謎も氷解。山中は日頃からグッドマンのスモール・コンボを聴き込む大のグッドマン・ファンだという。ピーターソンへのオマージュ・アルバム『アフター・アワーズ』で証明してみせたように,山中はジャズの伝統をあますところなく継承し,自身のピアニズムに昇華させることのできる希有なピアニスト。クラリネットのジャネル・ライヒマンを迎えた本作は,そんな山中の魅力が凝縮されている。(Swing Journal) 全体を通して明るくノリノリな曲が多く、聞いていてとても楽しくなります。また静かにゆっくり、メロウな曲もあり、軽快に小刻みに揺れるこ |
ハッピー・ランニング! 価格: 2,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 スポーツクラブのランニングマシンで歩いたり走ったりする時
私は音楽が無いとどうしてもすぐ飽きてしまうので音楽が必要で
好きな歌手の歌を聞いたりしていましたが???
どうしても好きな歌だと歌詞が頭に浮かんだりして、そのせいでランニングに集中できなかったり
(歩く分にはあまり問題ないのですが、やはり走る時は……)
歌詞を口パクしてしまうせいでランニング中の呼吸が上手にできていなかったり(笑)
(いや、ウォーキング中も口パクしてしまうと呼吸のテンポが変になりますが……)
軽快でリズミカル |
Keep Running~Challenge-走快感発信基地 Music- 価格: 1,980円 レビュー評価:3.5 レビュー数:3 ランニングのとあるイベントでこのCDを知りました。もともとJPOPに興味がなく、特にavexのアーティストの音楽には嫌悪感さえ抱いていた私は 自分の好きな音楽で同じようなものを作れはしないかとリサーチするつもりでCDのブースに入ってみたのですが、現場にいたスタッフの丁寧で解りやすい説明を聞くうちに、これは好きな音楽をダウンロードしたところで毎分の演奏テンポを走るペースに合わせるなんてことは無理かも・・と自主制作を断念。曲の好みはともかく、ミズノとタグを組んでいるだけあってジャケットにはランニング教本さながらのトレーニングメニュー、フォームチェック、ランニングと並行して行うとよいことなど・・レ |
|
|
|